
お客さまからの嬉しいお手紙2014.07.03
そろそろ雨が降り出しそうな陽気の湯河原です。
今日も嬉しいお手紙が届きました〜!!
体験陶芸の後に'記念に'と一緒に撮ってくださった写真と
角煮とお酒の写真も添えてくれました☆☆
体験陶芸にいらしたときに「角煮用の器を作りたい!」と奥さま。
「2人で好きなお酒を飲むお猪口を作りたい!」と旦那さま。
そして、月日が経って器が焼き上がり、
手元に届いた仲良し夫婦団欒のとある日の食卓の写真...嬉しいです!
そしておいしそうです!
あまりに嬉しかったので、お手紙の内容をこちらに記載させていただきます!
▼▼ ここから ▼▼
仲平ご夫妻さま
この頃は暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日はとても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
早速届いた器で日本酒と角煮を頂きました。
写真を撮ったので、良かったらご覧になってください。
これからもお二人の温かいお人柄で
みなさんの楽しい有意義な時間の場としてご活躍ください。
これから更に厳しい暑さの日々が参りますが
どうぞご自愛くださいませ。
T
▲▲ ここまで ▲▲
Tさん、お手紙ありがとうございました!
とってもとっても嬉しく2人でお手紙拝見しました♡
写真もわざわざ焼いておくって下さって感謝です!!
美味しそうな角煮ときりっと冷たいお酒の写真。
この写真だけでしばらくゆっくり飲めそうです(笑)
また、機会がありましたらぜひ遊びにきてくださいね!
ほんとうに、ありがとうございました。嬉しさマックスです♡
ごえんず 仲平佐保
** goens ........................................................
出張絵付け教室 午後の部の様子2014.07.02
「出張絵付け教室」午後の部の様子をご紹介♡
午後の部には、現役デザイナーさんも多数来て下さいました。
お皿などにすぐに下書きするのではなく
まずラフを紙に描くあたり...こころあたりがあります(笑)
※このブログを書いている私も...デザイナーです。
【作品紹介1】
お皿に描かれているキャラクターたちみんな上を見ていますね。
その目線の先にお饅頭おいて...「なにあれ?それ食べるの?いいな〜。」
という感じに盛りつければ、ひとつの作品が完成するっていうお皿。
お皿だけではまだ未完成...深いです!
【作品2】
「きもちわるい柄が好き」という彼女が作ってくれているのがこちらのお皿。
きもち悪い柄...わたしも好きです!!
このあと、模様を数カ所スクラッチし、細部までこだわって完成!
使うのが楽しくなりそうな、テンションあがりそうな、そんなお皿です♡
【作品3】
なんとも涼しそうな絵柄♡
裏面にも細かく絵を描いてくれているんです。
丁寧に丁寧に、一筆一筆、描いてくれました。
これからの季節にぴったりの風情溢れる一枚!!
【作品4】
テキスタイルのお仕事もされたことがあるという彼女。
このお茶碗...かわいい〜!!!
小さな模様をひとつひとつスクラッチして、萌えるお茶碗の完成です!!
【作品6】
「な」の形が好きだという彼。まずはレタリングからスタート!
「あ」〜「ん」までシリーズ化してもらいたい〜!!
みなさんはどのひらがなが好みですか???
【作品7】
小学4年生の彼、すごくないですか!!!!!
彼の一筆一筆の動きが見たくて、なんども彼の後ろをウロウロしました(笑)
絵の具が少々こすれてしまっても消しゴムで消えるんですが、
彼は「これ霧の中にいるみたいでいいなぁ〜」と言って
その'汚れ'を活かした作品を完成させてくれました。
汚れと決めるのも、霧にさせるのも作り手次第。
彼からもの作りの楽しさをたくさん学ばせていただきました。
【作品8】
こちらはご夫婦で写メを見ながら作品作り。
大好きなお酒と大好きな猫ちゃんの器を作ってくれました。
大事な一場面を自ら描くって...ステキですね!
想いがたっくさん込められた作品の感性です。
【作品9】
そして、午後の部には赤ちゃんも2人来てくれましたよ〜。
お母さん/お父さんが文字や絵柄を描いてくれたあとに、足形をぺちょ♡
赤ちゃんは手をグーにしちゃうので、
小さいうちは足形の方が比較的きれいにとれます。
赤ちゃん同士で一緒に遊んだり、わたしも久々に赤ちゃんを抱っこさせてもらって
もうめちゃんこ癒されました〜♡
焼き上がったら、ぜひまたブログ、HPで紹介させてください!
そして、参加下さったみなさまお手元に届くまでの間
もうしばらくお待ち下さい。
「今度は体験陶芸したい!」とみなさんにおっしゃっていただいて
嬉しかったです!次回は出張体験陶芸ですかね♡
ごえんず 仲平佐保
** goens ........................................................
出張絵付け教室 午前の部 開催の様子2014.06.23
6月15日に都内で「出張絵付け教室」を開催いたしました。
そのときの様子を2回に分けてご報告させていただきますね!!
まずは午前の部♡
午前の部は子どもさんが多かったので、それはそれは賑やかでした!
写真は色の付け方をレクチャー中の様子。
このときが唯一、しずか〜になった時間です(笑)
さぁ!では始めましょう〜!
まずは描きたいものを鉛筆で下書きしてもらいました。
描いたり、消したり、また描いたり「これだ!!」って納得するまで
何度も下書きを繰り返してくれる子もいました。
さぁ次のステップです。
次は、濃淡が違う絵の具を使って筆で絵を描いていきます。
下書きはしたものの、その瞬間の閃きも大事にしてくれています。
どんどんどんどん!すごい☆☆
お皿の裏面はそれぞれ絵を描いて、表面には手形を記念に押す子が多かった午前の部。
手に絵の具を塗られると、みんな「くすぐった〜い」と可愛い笑い声☆
そして、お皿にぎゅっ!
こちらの男の子は、自分用と、おじいちゃん/おばあちゃんにプレゼント用の
2枚手形を押しました。
はい!手形の後はこんな感じ♡ 良い手&良い笑顔!!
ちょっと難易度をあげて、丸い円にチャレンジしてくれた男の子もいました。
ロクロの上でお皿を回し、筆を置くとキレイな円が描けるのですが、
これ、なかなか難しい!
初めてにも関わらず、彼はとっても上手にキレイな丸い円が描けました。
わいわいがやがや笑い声が耐えない午前の部♡
みんなそれぞれ作りたいものを極めてくれて、真剣に楽しんでいて
その姿はめっちゃんこ輝いておりました。
みんな小さなビッグアーティスト♡
みんなのところに作品が届くのを楽しみにしていてね!
次回は、午後の部の様子を紹介しますね。
乞うご期待!
** goens ........................................................
お客さまからの嬉しいハガキ2014.06.19
こんにちは。
今日も一日快晴の湯河原でした。夕方になって少し風が強まって
来ているようです、さて明日はどんな陽気になるのでしょう?
今日は郵便屋さんが嬉しいハガキを運んでくれました。
5月に絵付けに来て下さったSさんからのお便りです。
** goens ........................................................
題9回 富士山写真同好会展のお知らせ2014.06.15
こんばんわ。
今日は、陶芸教室ごえんずの生徒さんが
参加されている写真同好会展のお知らせです。
昨年までの展覧会の様子をまとめた冊子を見せていただいたのですが圧巻です!
参加者の方々の個性、自然の美しさや、壮大さに、感動しました。
今年も6月24日から5日間「真鶴情報センター」1階にて
展示会が催されますので、ぜひ会場に足を運んでみてください。
何枚かお写真をお借りしましたので紹介しますね。
【同好会展情報】
会場:真鶴情報センター1階
会期:2014年6月24日(火)~6月29日(日)
時間:9:30~17:00
※初日は11:00から、最終日は~16:00まで
出展者:石原康二、飯田勇、坪井迪彦、川名宏、中島信武、古内規夫、内笠泰子
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................