
最強コンビー素敵な器に素敵なデザート2014.05.27
こんにちは。
昨晩は雨、風ともに激しかったですが、今は晴れて蒸し暑いほどの陽気です。
そろそろ梅雨の気配??でしょうか?
この写真↑↑見て下さ〜い!すてきでしょ〜〜☆☆☆
何度か陶芸教室ごえんずに遊びに来て下さったお客さまが
ご自分で作られた器にデザートを盛りつけた写真を送ってきて下さったのです。
なんと、この方料理人さん♡
盛りつけるお料理のことを、
器を作る前からイメージされていらっしゃるのでしょうね〜。
料理本から切り取ってきたようで、佇まいも美しくほれぼれ!
分量などは、みなさんの加減で試して頂く感じになりますが、
いただいたメールを記載させていただきますね!
こちらをヒントにぜひお試しあれ♡
-----ここから抜粋-----
マンゴのスープに夏みかん、タピオカ、ミントです。
マンゴの濃厚な甘さが酸味のある夏みかんと重なってとてもいい味になります。
タピオカとミントとのバランスも最高です!
-------------------------
夏みかん、まだもう少しの間手に入りますかね??
湯河原にいると、夏みかんをいただく機会が多いのですが...(笑)
今の季節、のどごしもさわやかに嬉しい旬のデザートですね。
そうそう、このデザートを作ってくださったお客さま。
今は生徒さんとなって毎週いらっしゃっています♡
素敵な器と素敵なお料理!最高のコラボレーション!!
Sさん、いつもありがとうございます!
すてきなお写真をシェアしてくださったお気持ちも嬉しいです。
ごえんず 仲平佐保
** goens ........................................................
湯かけまつり2014.05.13
こんにちわ。
2014/5/24(土)に湯河原で"湯かけまつり"があります。
歩道に置かれたお湯をケロリン桶に汲んで、お神輿を担いでいる人たちに容赦なくお湯をぶっ掛けることができます。
これが結構白熱して面白い面白い。
もちろん、自分もお湯を掛けられるので濡れても良い格好でご参加くださいね。
~湯かけまつりの由来~
江戸時代、湯河原のお湯の効能が高いことから、大名家御用邸に献上したことから始まり、出発の際に、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓いをする儀式があったそうです。それを再現したものが"湯かけまつり"だそうです。
現在は、沿道の人々が感謝の意を込めてお神輿にお湯を掛けるようになっています。
お時間があればぜひご参加してみては?
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................
お客さまからの嬉しいメール2014.05.12
おはようございます。
新緑の五月、気持ちよいですね!湯河原は温泉だけでなく緑豊かな場所です。
ハイキングはもちろん、車で走るだけでも気持ちの良い道もありますので、
これからの季節、どうぞ自然を感じる...そんな楽しみも湯河原でぜひ!
さて今日は、3月末に陶芸を体験されたお客さまから、
なんとも嬉しいメールをいただきましたのでご紹介させてください。
------お客さまからのメール引用------
3月24日にそちらで陶芸体験をさせていただいた、Aと申します。
連休前に作品を届けていただき、ありがとうございました。
離れて暮らしている娘の分を連休中に届けてまいりました。
今回は私と家内の作品に刺身を盛り付けてみました。
自分で作った器に盛り付けるなど生まれて初めての経験ですが
良いものですね。
素敵に焼き上げていただいたおかげと感謝しております。
先ずは感謝と報告のメールまで。
-------------------------------------
そしてそして、実際に盛りつけて使っている
写真まで添付して送って下さいました!
【奥さまが作られたハート型のお皿】
【旦那様が作られた伊羅保のお皿】
にゃ〜ん、とっても美味しそう〜。
我が家の今夜の献立はお刺身ではありませんが、お刺身食べたくなりました(笑)
両方とも毎日使えそうなステキなお皿!
我が家も欲しいなぁ〜♡
さぁでは、この器ができたときの様子を見に、
2014年3月(1.5ヵ月ほど前)にタイムスリップしてみましょうか!
仲良し家族で、冗談言いながらも、心底お互いを思い合っていることが
ごえんずに居て下さった2時間の間からもひしひしと伝わってきて、
その暖かく幸福感に溢れた様子がとても印象深く、忘れられないご家族です。
「こんな家族に、こんな関係を築ける家族になりたいなぁ」と感じ、
お帰りになられた後も講師としばらくそんな話もしました。
またぜひ湯河原に遊びに来られた際にはお顔を拝見したいです!
Aさん、どうも本当にありがとうございました。
メールも写真も本当に本当に嬉しかったです!!!!
ごえんず 仲平信幸/仲平佐保
** goens ........................................................
大切なお客様の作品2014.05.03
暑いぐらいの湯河原。
今日もご家族で体験陶芸に来て、楽しんで作陶していただいてます。
一生懸命作っていただいた思い出のある作品、でも年に数回程度
ヒビが出てしまいます。お届けした後も楽しんでいただきたいので
そんな時は銀継ぎしてお客様へお渡ししてます。
これで、普段使う程度であれば問題ないです。
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................
GWにプロダンサー・カップルが体験陶芸2014.05.01
わたしは結構雨が好きです。
傘にあたる雨の音も好きですし、硝子や木々にあたる音も好きです。
...雨に濡れるのはそんなに好きではありませんが...(笑)
そんな雨のGW。プロダンサー・カップルお二人が体験陶芸に来てくれました。
さっすがカラダで想いを表現するアーティスト!
感性や感覚、バランス...陶芸でも炸裂しておりました。
一番上の写真を見て下さい↑↑
このキレイな紐(土台の上に乗っけようとしているもの)を!!!
初めてでこんなにキレイに均等な紐が作れるなんてすごいんです!
適当な大きさの土を持って、それを転がして親指ほどの紐状にしていくんですけど
想像するよりも均等な太さに紐を伸ばしていくのは難しいものなのです。
んが、しかし!すんなり均等な太さの紐を作り上げ、
どんどん、どんぶりの形に仕上げていく彼氏さん。
手で微妙な土を動きを感じとっていらっしゃるのでしょうね。すごい!!
そして、彼女さんは板皿を作っています。
こだわりがあって「土台は丸なんだけど上のお皿の部分は四角にしたい」と♡
アトリエには何点かサンプル品を展示しているのですけど、
その中から選ぶのではなく「自分の作りたい形を作る!」
そんな感覚と実行するチカラのある彼女...すごいなぁ〜。
そして工程が進むにつれて「ここは反らせたい」「ここは削って色を塗りたい」
どんどんどんどん創作イメージが湧いてくるようで、
本当に感性が豊かでめちゃめちゃかっこいい&女性らしい板皿を作り上げてくれました。
わたしが購入させていただきたいくらい(爆)
最後は、素晴らしい作品と一緒にパシャリ!
何かを創造する、表現する...
それはこちらのカップルのようにダンスかもしれませんし、
言葉なのかもしれませんし、絵画なのかもしれませんし、教育なのかもしれません...
でも、ともかく創造するって、自分を表現するって素晴らしいな〜♡と
自分を信じるチカラ、そしてその喜びのようなものをお二人に教えていただきました。
Hさん、Wさん、ありがとうございます。
作品のお届けを待ってて下さいね!!!
ごえんず 仲平佐保
** goens ........................................................