
臨時休業のお知らせ:9月25・26日2014.09.24
こんにちは。
雨模様の湯河原でしたが、空を見上げると日が差してきました。
みなさまの上のにはどんな空が広がっていますか?
さて、明日、明後日(9月25・26)と遅い夏期休暇をいただき、
家族で修善寺に旅行に行ってまいります。
そのため、体験陶芸/陶芸教室ともにお休みとさせていただきます。
また27日(土)より、気分新たにオープンいたしますので
よろしくお願い致します。
ごえんず 仲平佐保
** goens ........................................................
陶×漆展のお知らせ2014.08.06
9月4日(木)からギャラリー ソラノハコにて、漆作家(蝶野)さんと二人展を行ないます。
開催日 : 2014.9.4thu - 9.10wed
場所 : ギャラリー ソラノハコ
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-11-7
在廊日 : 9/4,5,6,9,10
脱サラ作家のお二人。大きな夢と覚悟を持って挑んだ世界。
現代のライフスタイルに合う器をより心地の良いものにしたい
との想いを込めて制作していらっしゃいます。
2年ぶりの作品はどの様な形で表現されるかとても楽しみです。
是非ご高覧ください。
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................
題9回 富士山写真同好会展のお知らせ2014.06.15
こんばんわ。
今日は、陶芸教室ごえんずの生徒さんが
参加されている写真同好会展のお知らせです。
昨年までの展覧会の様子をまとめた冊子を見せていただいたのですが圧巻です!
参加者の方々の個性、自然の美しさや、壮大さに、感動しました。
今年も6月24日から5日間「真鶴情報センター」1階にて
展示会が催されますので、ぜひ会場に足を運んでみてください。
何枚かお写真をお借りしましたので紹介しますね。
【同好会展情報】
会場:真鶴情報センター1階
会期:2014年6月24日(火)~6月29日(日)
時間:9:30~17:00
※初日は11:00から、最終日は~16:00まで
出展者:石原康二、飯田勇、坪井迪彦、川名宏、中島信武、古内規夫、内笠泰子
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................
出張絵付け教室 in 東京都文京区のお知らせ2014.05.27
日ごろは湯河原と真鶴のちょうど間くらいで体験陶芸/陶芸教室をしているごえんずですが、6/15(日)は東京文京区で出張絵付け教室を開催いたします!湯河原に行く機会がないけど、陶芸に興味があるという方、この機会にぜひお越しください。
当日は、お皿やお湯のみなどに絵付けを体験していただけます。お子さまから大人の方まで気軽にお楽しみいただけるワークショップとなっています。真っ白な磁器の器に自由に絵を描いてオリジナル作品を作り上げてみませんか?
開催場所は御茶ノ水や本郷三丁目など5路線使える場所にあるデザインスクールになります。今後、出張体験陶芸も企画していきたいと思っておりますので、そちらもぜひお楽しみに。
------------------------------------------------------------------------------
【内容】
素焼きしてある素材(お皿、お茶碗、お湯のみ)いずれか一点を選んでもらい、その上に絵付けをしていきます。
【日程】
6月15日(日)
【時間】
午前の部:10:00〜12:00
午後の部:13:00〜15:00
【料金】
¥2,000/1人
(ご家族での申込で2人目からは1人200円引き)
※送料 800円〜
(送付先が1箇所で2名さま以上の場合、500/1人)
【定員】
各部20名
【対象年齢】
特になし
※赤ちゃんでも絵の具を手に塗って手形を取ったりできます。
【持ち物】
HBのえんぴつ(シャープペンシル不可)、消しゴム
【場所】
MAD DESIGN ACADEMY
〒113-0034 東京都文京区湯島3-21-4 三倉ビル6F
TEL. 03-6803-2610
http://www.joy.co.jp/mda/access/index.html
交通のご案内
【千代田線】湯島駅5番出口より3分
【JR中央線】 御茶ノ水駅 聖橋口より12分
【丸の内線】 御茶ノ水駅 2番出口より12分 / 本郷三丁目駅2番出口より10分
【銀座線】 末広町駅 4番出口より9分 / 上野広小路駅A4出口より9分
【大江戸線】 本郷三丁目駅 3番出口より10分 / 上野御徒町A4出口より10分
【お問い合わせ】
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。
info@goens.jp
------------------------------------------------------------------------------
湯かけまつり2014.05.13
こんにちわ。
2014/5/24(土)に湯河原で"湯かけまつり"があります。
歩道に置かれたお湯をケロリン桶に汲んで、お神輿を担いでいる人たちに容赦なくお湯をぶっ掛けることができます。
これが結構白熱して面白い面白い。
もちろん、自分もお湯を掛けられるので濡れても良い格好でご参加くださいね。
~湯かけまつりの由来~
江戸時代、湯河原のお湯の効能が高いことから、大名家御用邸に献上したことから始まり、出発の際に、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓いをする儀式があったそうです。それを再現したものが"湯かけまつり"だそうです。
現在は、沿道の人々が感謝の意を込めてお神輿にお湯を掛けるようになっています。
お時間があればぜひご参加してみては?
ごえんず 仲平信幸
** goens ........................................................